忍者ブログ
業務用清掃用品「いとそ技販オンラインショップ」 ガラスクリーニング用品「ガラス職人本舗」 スタッフYが 業務に関係あることないこと、つぶやきます。
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のカープの試合。
タイガースの先発がよかったので、
(8回まで安打は新井さんのホームラン1本のみ)
さすがに9連勝はないだろうと思っていました。

が。
最後の最後に赤い神様が舞い降りましたね。
まさかのサヨナラエラーで試合終了。

担架で運ばれるタイガースの選手を見ると手放しでは喜べませんが、
とりあえず貯金を増やせてよかった。
いつまた、いつものカープに戻るかわからないですからね(汗)

…いやいや、今年のカープは「神ってる」ので、
このまま1位が定位置になる予感大です。

カープの選手も相手方チームの選手も、
くれぐれもケガには気を付けてください。



担架に変身するレスキューベンチ
いとそ技販にて取り扱いしております。




PR
昨日から未明にかけての大雨。
2年前の広島市の土砂災害時ほどではなかったとは思いますが、
それでもひどい雨でした。

昨夜遅く、広島市西区の一部にも避難勧告が出されました。
スマホの緊急速報のアラームが鳴ってから不安で眠りにつけず、
非常用リュックと貴重品をまとめて枕元に置いて、
避難指示が出たらいつでも避難できるように準備して…

ご近所さんともLINEでやりとりし、
万が一のときには助け合おうと連絡を取り合い、
それからしばらくして雨の音が少しおさまってきた頃、
ようやく眠ることができました。

朝起きると、あの雨が嘘のように青空が広がっていました。
警報も解除され、学校も通常登校です。

ご近所さんと親しくおつきあいさせてもらっているので、
こんなときとても心強く思います。
ありがとう。
大事にしなければ。



この度被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
また、これから雨が強くなってくる地域にお住まいの方々、
被害のないことを心よりお祈り申し上げます。

先週末に、松江に行ってきました。

これまで松江には訪れたことがなかったのですが、
今年に入ってとある縁ができたため今回が3回目です。

4月に訪れたときにはちょうど花見シーズンで、
去年国宝に指定されたばかりの松江城は大賑わい。

そのときにあまりの混雑のためにあきらめた松江城登城を今回果たし、
(高所恐怖症の私には古いお城は向いていないことが判明(笑))
またひとつ島根県の名所をクリアしました。

今回は、「出雲そばを出雲で食べる」という目的も果たしました。
出雲市駅で、通りすがりの品の良い女性から教えていただいたお店。
「羽根屋」さん。
 
3段の割子そば定食です。
麺が細くてのどごしがよく、とてもおいしくいただきました。
並んで食べる価値ありです。



鈴木誠也選手の3試合連続決勝ホームラン含め、
6連勝で鮮やかに幕を閉じた交流戦。

苦手な交流戦で貯金を増やすことができるなんて、
どうか夢なら覚めないでemoji

終わってみれば貯金11、セ2位とのゲーム差6。
「最高でーーーーーす!」のスター誕生に、
中継ぎ陣の大躍進。

こんなに楽しくてワクワクした交流戦は初めてです。
選手のみなさん、ありがとう。
今年のカープはまさに「神ってる」です(笑)

昨夜のことです。

部屋の片隅に小さな黒い物体。
多分、アレ。
昨日のブログに登場した、アレ。

「ちょっと…これ何かね…」

子供を呼び確認させると、やっぱりアレでした。
コクワガタ。

何でこんなところにー(;o;)

すぐに飼育ケースに戻させ、子供は就寝。
その後洗濯物を片付けに2階へ行くと、

カサカサ…

!!!!!!!!!!
今度は何!?

壁を見ると、またアレがいるではないですか(;o;)
でも子供はもう寝てしまった後。
自分でなんとかするしかありません。
虫取り網を持って来て、変な汗を大量にかきながら、
やっとのことで捕獲しケースへ戻すことに成功しました。

そして今朝。
新聞を取りに行こうと靴を履きかけた瞬間。
何かが動いたのが見えてしまいました。

ヒラタです…
私の手には負えません。
子供を呼びつけすぐに捕獲させ、
ケースの蓋をしっかり閉めるようカミナリを落としたのは言うまでもありません。



プロフィール
HN:
スタッフY
性別:
非公開
自己紹介:


業務用清掃用品はこちら
いとそ技販オンラインショップ

ガラスクリーニング用品はこちら
ガラス職人本舗

P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) スタッフYのつぶやき All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]